世の中にはいろんな浪費があるけど、最近一番びっくりしたのがこれ。

知ってます?
「スーパーチャット」(略してスパチャ)
YouTubeの「投げ銭」機能のこと。自分が応援するYouTuberとかがライブなどを行っている際に、流れているコメント欄で自分のメッセージを目立たせる権利を購入する機能のこと。単純に自分の推しのライバーを応援する意味もある。投げる金額によって、青・黄・赤などの色がついて、より目立たせることができる。
YouTuberの人達がLIVE配信とかやる時に、視聴者の送るコメント欄にたまに色つきで表示されるやつですよね。
これって有名なんですか?
どれくらい認知されてる機能なんだろう?
みなさんは知ってますか?
まぁその機能自体は別にいいんですけど、びっくりしてるのはその金額ですよ。
赤スパ1発で10,000円〜50,000円!!!
えっ…、50,000円…?
日給10,000円で働いてる人の1週間分のお給料を赤スパ1発で使うの…?
YouTubeの視聴者って、みんな富豪かなんかなの…?
宝くじ当たった人だけで構成されてるとか…?
いや別に富豪でも宝くじ当選者でもなんでもいいんですけど、そのお金の使い方はどうなの…?
みんなお金余ってるの…?
仮に余ってたとしても、さすがにこれは問題なんじゃない…?
スーパーチャットが無駄遣いなのは間違いない

言うまでもありませんね。
スパチャなんか投げてもなんにもならなくないですか?
100歩譲ってアイドルのCDとか、限定品、ブランド品みたいな「モノ」を買うならまだわかります。
いつの日かアイドル熱やブランド信仰も冷めて、
「もうブランドバッグとかAKBのCDとかいらないや!」
ってなっても売ればお金になるから。
でもスパチャは、
- 投げ銭をする
- コメントをひろってもらう
それで…?
それで終わりなんですよね…?
ん〜〜……。
それってどうなんですか…?
っていうか、それでなにが残るんですか?
何も残らなくないですか…?
一瞬だけ承認欲求を満たせる?
そんなのはどう考えても無意味だと思います…。
お金持ちになる人は合理的なお金の使い方をする

調べたわけではないし、統計とかデータとかはないですけど、お金持ちはスパチャなんかしないと思います。
理由は簡単。
合理的なお金の使い方じゃないからです。
お金持ちがお金持ちである所以は、
- 自分にとって必要なものだけを買い、不必要なものは買わないこと
- その商品やサービスが値段に見合っているのか、つまりリーズナブルかどうかを徹底的に考えること
この2つを突き詰めていることにあると言います。
だからお金持ちは、どう考えても合理的な使い道とは言えないスパチャを送るようなマネはしないでしょう。
逆に言えば、
もし将来お金持ちになりたいなら、こんなお金の使い方はしちゃダメってことですよね。
でもまぁ…気持ちはわからなくはない…

無駄遣いなのはわかっていても、ついついスパチャを投げてしまう…。
そしてコメントや名前をひろってもらって一瞬の自己肯定感に酔いしれる。
その後で自己嫌悪感でいっぱいになる…。
そんな人を「くだらない」と笑うのはかんたんですが、正直気持ちはわかります。
僕も熱くなってスマホゲームに課金したり、負けを取り返したくて競馬の最終レースに大きく賭けてやられたりしたことはある。
その後の惨めな気持ちもよくわかる。
でも反省は後からできるのであって、その時は頭に血が上ってやっちゃうんですよね…。
でも、そういうのはどこかで卒業しないとマズイです。
お金が余って仕方ないならともかく、頑張って働いて辛いことにも耐えて、せっかく貯めたお金をそんな風に使ったらやっぱりだめですよ…。
太く短いファンより、細くとも長いファンになるべき【細客のススメ】
もしかしたら、推しのYouTuberを応援したいとか、そういうのもあるのかもしれない。
もしくは、この人は自分が支えてあげないと、とかそう気持ちで送っている人もいるんだと思います。
その気持ちもわからなくはない。
でもね、そんなお金の使い方はやっぱりだめです。
自分の生活費や貯金を削ってのスパチャ生活なんて長くは続かないだろうし、YouTuberの人だって、自分のせいで視聴者を破産させたなんて知ったら責任感じちゃうかもしれないですし。
それに無理して課金し続けて、ファンを続けられなくなるほうが、よっぽどそのYouTuberに対する裏切りになると思います。
そんなことになるくらいなら、スパチャの金額を500円とかに下げて、その代わりに5年10年とかって単位でその配信者の生活や収益を支えてあげたほうが良くないですか?
それなら、投げ銭する側の負担も減るし、YouTuberの生活も長く安定したものになるしwin-winなんじゃないですかね?
どうでしょう?
どうしてもスパチャを送りたいなら少額を時々送るくらいにしておこう

結論として、スパチャは一切禁止しろとまでは言わないけど、やはり金額や頻度は考えて送るべきです。
例えば、投げ銭は週1回、金額も一度に500〜1,000円くらいにするとか。
そのかわりに、コメント内容をよく考えて、配信者を笑わせたり、ひろってもらえるよう工夫するとかどうでしょう?
それに推しのYouTuberを応援したいならスパチャ以外にも方法はあるハズ。
(グッズを買うとか、ツイートを拡散してあげるとか)
とにかく、スパチャが無駄遣いなのはどう考えても間違いないです。
なので、
回数や金額を考えて、無理のない範囲で楽しむのがスパチャのマナーなんじゃないかなと思いました。
スパチャに重課金している人は気をつけようね。