S&P500に投資するならこのYouTuberがオススメ【ch登録必須】

投資初心者

「これからS&P500に投資しようと思うのですが、オススメのYouTuberとかいたら知りたいです。」

こういった疑問にお答えします。

■本記事の内容
  • S&P500に投資するなら絶対に登録しておきたいYouTubeチャンネル
  • 投資情報は、YouTube動画を見るほうが楽です
  • 米国株YouTuberを追いかけるのは、投資方針を固めるため

こんにちは、しゅんすけです。

現在、米国株に投資している人も、これからの人も、情報は必須ですよね。

今回は、僕がいつも勉強させていただいている米国株系YouTuberを紹介いたします。

米国株初心者の方にもわかりやすいチャンネルなので、気になったら、サクッと視聴してください。

それでは本題へまいりましょう。

目次

S&P500に投資するならこのYouTuberがオススメ【ch登録必須】

最初に、チャンネル名からご紹介。

  1. たぱぞう投資大学◀米国株の基本を学ぶ
  2. 高校生でもわかる米国株◀米国株のニュース&お勉強
  3. ライオン兄さんの米国株FIREが最強◀S&P500ホールド
  4. S&P500最強伝説◀S&P500ホールド
  5. ばっちゃま米国株◀米国株ニュース解説

個人的にいつも見ているのは、この5名です。

もちろん、他にも素晴らしいコンテンツを作られているユーチューバーさんは大勢いるのですが、

  • S&P500
  • インデックス投資
  • 超長期保有
  • 米国株ニュース

これらを主軸にお話ししたいので、この5つのチャンネルに絞らせていただきます。

それぞれのYouTubeチャンネルをざっくり解説します

上記のchをかんたんに解説しますね。

たぱぞうの投資大学

最初に紹介するのは、たぱぞう投資大学です。

米国株投資界隈ではとても有名で、かわいい象のアイコンでもお馴染み。

これから米国株を始める方、米国株ETFを検討されている方は、必ずお世話になると思います。

ドラゴンボールでいうと亀仙人のじっちゃん、鬼滅の刃でいうと鱗滝左近次さんのような存在です。

高校生でもわかる米国株

次が、高校生でもわかる米国株というチャンネル。

花子さんという方が運営されていて、オープニングに遊びが入っていたり、話し方が柔らかくて、わかりやすいです。

ときおり出てくる、カエルのイラストを使った説明も可愛くてわかりやすいと思います。

アメリカの経済ニュースも盛り込まれていて、継続して見ていると、たいへん勉強になるチャンネルです。

ライオン兄さんの米国株FIREが最強

その名の通り、米国株投資でFIREを達成された方です。

米国株関連のニュースや、S&P500の買い時などを発信しています。

ライオンの被り物をしていて、ときおりベジータ口調になる、たぶん面白い方です。

S&P500最強伝説

ハゲたおじさんのアバターを使っている方で、こちらも米国株を中心に株式投資関連の情報発信をしています。

S&P500に集中投資されている方で、金額もなかなか立派な数字です。

僕もS&P500に投資しているので、いつも勇気をもらえます。

ばっちゃま米国株

ラストは、ばっちゃま米国株です。

米国株界隈で有名な、じっちゃま(広瀬隆雄さん)の発信情報をうまくまとめているチャンネルです。

そのせいか、内容は若干難しめ。

しかし、YouTube動画の作り込みが素晴らしく、初心者の人でもついていきやすいと思います。

YouTubeでの情報収集はコスパ良し

自力で米国株の情報を集めたり勉強するのは大変です。

専門でやってる人はいいのでしょうが、サラリーマンが片手間でやるには、正直不可能なレベルだと思います。

ですので、YouTubeやブログで米国株について解説してくれたものをパパッと見る方が楽チンです。

結局どのチャンネルがいいの?

本当は全部見てほしいのですが、時間がない人もいると思います。。

ですので、上記の5名のチャンネルを目的・用途別に分けると、

  • 米国株投資初心者(買い方、選び方)→たぱぞう投資大学
  • 米国株情報→高校生でもわかる米国株、ライオン兄さんの米国株FIREが最強、S&P500最強伝説、ばっちゃま米国株
  • S&P500をホールドするなら:ライオン兄さんの米国株FIREが最強、S&P500最強伝説

おおよそですが、こんな感じに分けることができます。

それぞれのニーズに合わせて、チャンネル登録しておくと無駄が省けます。

米国株YouTuberをチェックする本当の意味とは?

それは、S&P500などのインデックスファンドを絶対に手放さないようにするためです。

どんなに優れたETFや投資信託でも、持ち続けることができないと、複利の恩恵を受けることができません。

投資方針がブレないよう自分を戒めるためにも、彼ら(彼女ら)の動画を日頃から視聴して株のホールド力を高めるのが、賢い利用法だと思います。

気になったらチャンネル登録!

というわけで、米国株系YouTuberを5名紹介いたしました。

全員じゃなくていいので、気になったチャンネルを登録して、米国株のお勉強を始めてみてはどうでしょう?

僕のような株の素人でも、見続けてると結構詳しくなるので、この5名は本当にオススメできます。

少しでも長くS&P500をホールドするためにも、毎日5分からでいいので米国株の勉強を始めましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次