こんにちは、シュンスケです。
会社員をしながら、大学再受験に挑戦中の者です。
1月16日、17日と無事に【共通テスト】を受験してきました。
当日は天気も悪く(吹雪)、コロナの影響で試験中は常にマスク着用だったりと色々大変な受験でした。
試験の方も、従来のセンター試験とは内容・分量共に大幅な変更が見受けられました。
昔のセンター試験を受験した人からすると、その違いにビックリすると思います。
- 設問に対して、問題文・資料・グラフが多すぎる!
- 英語の長文が長すぎる!
- リスニングが聞き取れないし、時間も長い!
- 試行調査と形式が違くね!?
と、試験中愚痴がこぼれそうになりました。
文句を言っていても仕方ないので、とにかく試験に集中し、なんとかマークは全て埋めてきました。 本当に何とか…。
共通テスト5科目7教科・結果は72%でした。
悪くはない数字ですが、国立医系学部を受けるには悲惨な点数です。
ですが仕方ありません。
これが今の自分の偽らざる実力です。
愚痴っていても1点も上がりません。
二次試験に向けてやれるだけのことをやるだけです。
とりあえず二次試験には出願できそうなので、明日にでも出願して2月25日の試験に向けて勉強していきます。
コロナウイルスで、大学の授業や、仕事のことや、将来のことなど不安は尽きませんが、学びを止めることはありません。
自分の人生に言い訳をし始めたらキリがないし、不毛です。
自己憐憫は人をとことん弱くします。
他人と比べることに意味はありません。
自分のやりたい事、やるべき事を、自分のペースでやりきるだけです。
人生とはかくあるべきだと思っています。
話がかなり逸れました。
兎にも角にも、自分自身に、そして共通テストを受験した全ての学生さんに『お疲れ様でした。』と言ってあげたいです。
それくらい今年の受験は大変だったと思います。
本当に心からそう思います。
周りで受験していた高校生・浪人生も、こんな大変な状況下で、こんなへんちきりんな試験を受けさせられて(失礼!)、本当に同情と言うか、『こいつらスゲーな!』と感心しっぱなしでした。
30代の僕でも精神的にこれだけ削られるのに本当に大した子達だと感動しました。
また、あの年齢だと経済的な自立はまだだろうし、今年のこの状況下で、共通テスト一発勝負で人生が決まるなんてあまりに可哀想だとも思いました。
それでも皆準備をして真剣に試験に挑んでいる。
それだけでもみんな立派です。
ホントどこかの会社のバカ課長・バカ部長達に、あの受験生達の爪の垢でも飲ませてやりた…、ゲフンゲフン!
話は変わって、もし不合格だった場合のことや、今年(2021年)の目標なんかを立てておこうと思います。
共通テストの勉強で今年に入ってからまともにブログ書いてないので今頃になっちゃいますが、1月の中旬に試験があるからこれは仕方ないです。
まず不合格だった場合についてですが、もう一年挑戦しようと思ってます。
まだ気力が萎えてないし、ここまで来たら受かるまでやってやるだけです!
※筆者は、半分意地になってます。
ただし、やり方は変えないと通用しないと痛感しました。
やはり1番のネックは勉強時間です。
働きながらだと、どうしても1日3時間くらいしか勉強時間を確保できません。
これで5教科7科目を回すのは限界があります。
勉強時間を確保するためには会社を辞めなくてはなりません。
そこで2021年の目標として、ブログで経済的に独立する!
これを掲げたいと思います。
- ブログだけで月20万円を稼ぐ!
- 在宅で稼げる体制を整える!
- 仕事の時間を1日あたり3、4時間にする!
これを達成すれば受験勉強に回せる時間を確保できます。
また、リクルートから出ている受験アプリのスタディサプリを使って勉強していこうと思います。
スタサプのレビュー記事や体験談も書いてブログのネタとしてガンガン投稿します。 (サービス料金の元くらいはとってやる!)
と言うわけで、2021年の大まかな目標です。
- 2月25日の二次試験に向けて、最後までやれることはやる!
- 合格すればそれはそれで良し!
- 不合格ならもう一年頑張る!
- その際はブログで経済的に自立し、会社を退職する!
- 勉強時間を十分確保し、再挑戦するものとする!
- 受験勉強はスタディサプリを活用する!
とりあえずこんな感じでやっていきます。
コロナの収束の目処が立たなかったり、東京五輪の開催・中止で揉めていたり、経済状況が悪くなってお店がどんどん潰れたりと、世の中が騒然としている昨今ですが、僕は自分のやるべきことをやるだけです。
- 目標を立てて、努力する。
- 壁にぶつかったら、自分の頭で考えて乗り越える。
その繰り返しです。
慌ただしくて生き辛い世の中ですが、無理せず、淡々と、しかし前を向いて生きていければなと思っています。
最後になりましたが、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
