
「特化ブログを作ればかんたんに稼げると聞きました。でも特化は難しいですね…。もう挫折しそうなんですけど、どうすればいいですか?」
こういった悩みにお答えします。
- 特化ブログ作りに挫折したなら雑記ブログに切り替えてみよう
- ブログはとにかく書かないと読まれません
- 一番大切なのは諦めずに試行錯誤しながら進むこと
こんにちは、しゅんすけです。
今回は、ブログ初心者で、特化ブログ作りに挫折しかけている方へ向けて書きました。
「特化ブログは儲かる・稼げる」と聞きますが、当然参入する人も多いし、競争も激しいのでその中で勝ち抜くのは相当難しいです。
手を出してみたものの、早くも挫折しかけている人も多いでしょう。
そこで、提案というか「こうしてみたらどうですか?」的な内容のお話を、僕自身の体験談も交えて書いていくので、副業ブログを諦めてしまうその前にご一読いただけたらなと思います。
特化ブログに挫折したなら雑記ブログに切り替えてみよう


特化ブログに挑戦して、失敗してしまった方へ。
諦めて副業ブログから撤退するのではなく雑記ブログに切り替えて継続してみませんか?
特化ブログで成功するのはメチャクチャ難しい


特化ブログ作りに挑戦して結果が出せなかった人はわかったと思いますが、特化はホントに難しいです。
僕も3年間、何度も何度もチャレンジしましたが、思うような結果は出せませんでした。
おそらく、ブログやアフィリエイトに夢を託して挑戦している人の多くは同じ経験をしていると思います。
もしかしたらもうすでに副業ブログそのものから気持ちが離れている人もいるかもしれません。
「もう限界…、もう諦めよう…。」と考えている人もいるでしょう。
事実、スタートから一年以内に9割以上の人がやめていくといいます。
副業ブログは始めるまでのハードルこそ低いものの、ある程度の金額(5万とか10万とか)を稼ぐまでの壁はとんでもなく厚いんです。
特化ブログ作りが無理だというあなたへ


一度「雑記ブログ」からやり直しませんか?
副業ブログがしんどいからといって、ブログそのものから逃げてしまったら、今までの努力が水の泡になってしまいます。
僕も特化ブログ作りに挫折して、その後半年以上ブログを書くことができなくなりました。
(WordPressの管理画面を見るのも嫌でした)
でもしばらくして、
「別に特化ブログにこだわることはないか…。自分の好きなことを好きなように書けばいいや!」
と開き直って、また戻ってくることができました。
雑記ブログから始めても、後で特化ブログに変えていけばいいだけです





「でも雑記ブログだと儲けにくいって聞いたけど…?」
その考え方は間違っていないと思います。
ですが、どんな記事であれ、書いて世に出さない限り誰にも読まれないし、誰にも読まれないブログに収益もへったくれもありません。
そして現状、記事を書く手そのものが止まってしまっているのなら特化にこだわってる場合ではありませんよね。
- とにかくまず手を動かす
- 記事を世に出す
- PVや読者の反応を見る
話はそれからです。
それに雑記ブログからやり直しても、あとでいくらでも特化ブログに変更可能です。
本や漫画と違い、ブログはリライトもサイト設計も、いつでもカスタマイズOKな媒体なので、このメリットを活かさない手はありません。
だから特化ブログ作りにつまったら、まず初心に返って、雑記ブログを作ることから始めてみてはいかがでしょう?
どんな内容でもいいし、どんな記事でもかまいません。
執筆する手さえ止めずに試行錯誤を重ねていれば、どこかのタイミングで収益は必ず発生します。
副業インフルエンサーの言うことだけが全てではないと思う


ブログ界隈のインフルエンサーの方は、
「収益化なら絶対に特化ブログ!できれば絞りに絞った超特化ブログが望ましい!」
と口々におっしゃっています。
そして、これは事実なんだと思います。
全員に受けなくてもいいから、一部の人にだけ役に立つサイトを作れということですよね。
でもね、
- サイト設計
- サイトのデザイン
- ウェブライティング
- ウェブマーケティング
- 収益化までの導線作り
などなど…
ちゃんと稼げるブログをつくるために求められることはとても多く、そのため、特化ブログを作るのは本当に難しいものになっています。
ブログやアフィリ界隈のインフルエンサーの方々の言うことはぐうの音も出ないほど正論です。
ですがその話を鵜呑みにしたために挫折し、ブログそのものをやめてしまっては元も子もありません。
ブログを続けたいなら、そして少しでも稼ぎたいなら、なによりも優先すべきは「記事を書くこと」これだけです。
小説でも漫画でも音楽でも、それがたとえどんなに優れた作品であっても、発表されない限り人目に触れることはありません。
まずは書け!記事を作れ!そして世に出せ!
特化だの雑記だの、質だの量だのという議論は、すべてその後の話です。
なので、「ブログのインフルエンサーが〇〇だって言ったから、絶対に言われた通りにやるんだ!」
と思い込んでいて辛くなっているなら、一旦それを忘れて自由にやってみると、副業ブログの突破口が開けるかもしれません。
雑記に切り替えることでブログを書く楽しさを思い出せた!


もうひとつ、雑記ブログに切り替えることのメリットをあげるなら「ブログってやっぱり楽しい!」
という最初の頃の気持ちを思い出せることです。
ブログをはじめたばかりの頃は、
- 自分の城(ブログ)を持った充実感
- ブログ記事がたまっていく満足感
- 自分の書いた記事で初めて検索1位を取れた高揚感
こういう気持ちでいっぱいでした。
でもだんだんブログで稼ぐのが難しいのがわかってくると、
- やっぱ特化ブログじゃなきゃだめだ!
- 稼げないサイトに存在価値はない!
- もっと!PV!アクセス!金!
こんな風に考えるようになり、ブログを楽しいとは思えなくなっていましたし、記事を書くことへの義務感で苦しかったです。
ブログを書くことがこんなに苦しかったら続けられないし、もし仮にそこそこ稼げていたとしても、こんなに辛いんじゃ会社勤めと変わんないですし本末転倒ですよね。
やっぱり書くことへの楽しさを優先した雑記ブログの方が自分には合ってると確信しました。
特化ブログに挫折しても、そこで諦めず雑記ブログに切り替えて頑張ってみよう


もちろんこれは、全員雑記ブログにしよーぜって話じゃないです。
特化ブログ作りが楽しくて、収益も生まれているならそれはそれでOK!
楽しみながらブログ運営ができていて、お金も稼げているならその人は天才です!
(お世辞抜きでホントにすごい!)
でも逆に「ブログ運営が辛くて苦しくてもうやめたい…。」
そう思っている方は、一度特化ブログ作りを忘れて自由になんでも好きなことを書ける雑記ブログに切り替えてみませんか?
記事の質とか、キーワード選定とか、そういうことは一旦全部忘れて記事を書くことだけに集中してみる。
ブログの執筆それ自体が辛くて苦しいとどのみち続けることは難しいし、逆に書くことが楽しくなってきて継続できれば収益は自然とついてきます。
特化ブログ作りが苦しすぎて副業ブログを辞めようか悩んでいる人は、雑記ブログで起死回生を狙ってみるのはいかがでしょうか?